皆さま大変ご無沙汰しています。
気が付けばもうすぐ4月も終わりで、だいぶ暖かくなってきてますね。
当院のスタッフは順番で体調を崩している感じです・・・(^_^;)、
お体には十分気をつけてくださいね。
さて今回はお知らせを載せておきます。
4月26日より、大阪市東成区に動物のための夜間救急センターが開院しました。
名前は「大阪どうぶつ夜間急病センター」 といいます。
電話番号は06-4259-1212 です(夜間なのでお間違えないように)。
場所の詳細ですが(ホームページは現在開設途中だそうです)、
住所 大阪市東成区中道3-8-11 午後9時~翌朝5時までとなっています。
*阪神高速法円坂出口または森ノ宮出口を南、長堀通を東(左折)に、
JR玉造駅ガードを超えて最初の信号手前すぐの北向の一方通行を200m直進 だそうです。
この夜間救急病院は、大阪市獣医師会の若い諸先生達が中心となり
夜間に調子を崩した患者さんや不安な飼い主さんのためにという思いで開院した
夜間救急どうぶつ病院です。
先日内覧会に参加してきましたが、夜間の救急で最低限の十分な対応ができる
施設になっていると思います。

私も微力ながらお手伝できることがあればと思っています。
当院に夜間病院の名刺を置いておきますので、来院時に聞きたいことがあれば
スタッフにお尋ねください。
それではまた。
3月の研究会では講師の先生をお招きし麻酔・疼痛管理についてのセミナーを開催しました。
今回の講師の先生は「小動物麻酔鎮痛サポート」の長濱正太郎先生にお越しいただきました!
一部検査や手術を行う際は動物に「麻酔をかける」ことが必要不可欠ですが、一口に麻酔といってもたくさんの方法があります。
部分麻酔(局所麻酔)や全身麻酔、薬剤にいたるまで方法はさまざまです。
今回のセミナーでは麻酔薬から鎮痛薬の種類・特徴を詳しく教えていただき、その後に各動物病院の麻酔方法などを紹介し
長濱先生からご指導いただく時間を設けました。
やはり麻酔というものは奥が深く、研究会会員からは質問の嵐で時間が足りなくなるほどでした(*^_^*)
当院の麻酔管理には動物看護師も大きく関わるため、今回のセミナーはとても有意義な時間になりました。
日々勉強しなければと改めて感じた一日でした。
終了後は道頓堀川が見えるお店にて懇親会を行いました♪
みんなほろ酔いで良い気分です♪
また活動報告させていただきます。
小原
2015年04月16日 カテゴリー:スタッフブログ
今春より、しん動物病院のスタッフとして仲間入りしました看護師の森田と申します。
飼い主様と、ご家族の一員であるわんちゃん・ねこちゃんの楽しく、幸せな生活のお手伝いが出来るよう努めてまいります。
…なんだか堅苦しい挨拶になっちゃいましたね(笑)
我が家の愛猫を紹介させてください♪
ロシアンブルーで名前は「しらこ」といいます。
特技は人の咳やくしゃみを聞くと「ニャー」と鳴くことです。
恥ずかしながらかなりのぽっちゃりさんで、ただ今ダイエット中です(;一_一)
またダイエット経過は改めてご報告させていただきます。
今後ともよろしくお願い致します(*^_^*)
2015年04月10日 カテゴリー:スタッフブログ
やっと暖かい春がやってきましたね!みなさんお久しぶりです。看護師の国政です(^v^)
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は、今年からどうもプチ花粉症(あくまでもなっていてほしくないので(笑))になってしまったようです(+o+)
外に出ると鼻がツツーッと出てきて、涙が出る!これは、もう花粉症ですか?ね?
花粉症の方のしんどさが少し身に染みて分かった春に今年はなりました(>_<)悪化しないように健康管理したいと思います!!
さてさて、春といえば出会いの季節であるとともに、年に一回のフィラリア検査の季節になりました!!そして、ノミ・ダニの活動がピークになる季節でもあります。
早い方は3月下旬から検査に来られ、飲ませ始めている方もおられます。
おさらいですが・・・フィラリア症と言う病気は、蚊が刺すことにより心臓などにそうめん状の虫が寄生する病気になります。
まずは、血液検査で去年しっかり予防できていたか確認させていただいてからお薬をお出ししています。
毎月一回同じ日にお薬を飲むことにより予防できる病気になります。(=^・^=)
わんちゃんだけでなく、ねこちゃんも感染する病気になりますので、必ず予防してあげて下さいね☆彡
そして、一緒にぜひノミ・ダニの予防もしてあげましょう!
ノミやダニが体に寄生すると、皮膚病になったり、痒みによるストレスで脱毛してしまったりします。血液の病気にもなる可能性もありますし、人間を吸血することもあります。
寄生する前に、予防してあげ痒みのストレスや病気から守ってあげましょう(*^^)v
僕を病気から守ってね☆ミ
2015年04月09日 カテゴリー:スタッフブログ